2006'06.22 (Thu)
Macの覚え書き
やっと会社を辞められました。
あー、長かった・・・
次探さないとなぁ。
初めてMacをさわったときに戸惑ったとことを
ちょこっとずつまとめていきます。
圧縮ファイルの形式は?解凍ツールは?
Macでは昔からsit形式が使われます。
解凍ツールはこちらからダウンロード
http://www.act2.co.jp/stuffit/mac/
昔は解凍ツールもsit形式で圧縮されていて卵が先か鶏が先か状態だったけど
今は大丈夫みたい。
ディスクのバックアップはどうする?
http://www.b-next.jp/blog/2006/04/mac_osx_recovery_sakusei.html
ここ参照
インテルMac対応のプリンタドライバがないですよ。
エプソン/キヤノンの場合、プリインストールされているかと
思います。
ただし、エプソンの場合はEPSON USB/EPSON FireWireを選択しないと
動作しません。設定方法は環境設定の「プリンタとファックス」を選び、
プリンタリストの下の+ボタンをクリック。
するとプリンタブラウザが出てくるので「その他」をクリック。
そこで出てくるダイアログのコンボボックスから選択します。
キヤノンも一緒。
あー、長かった・・・
次探さないとなぁ。
初めてMacをさわったときに戸惑ったとことを
ちょこっとずつまとめていきます。
圧縮ファイルの形式は?解凍ツールは?
Macでは昔からsit形式が使われます。
解凍ツールはこちらからダウンロード
http://www.act2.co.jp/stuffit/mac/
昔は解凍ツールもsit形式で圧縮されていて卵が先か鶏が先か状態だったけど
今は大丈夫みたい。
ディスクのバックアップはどうする?
http://www.b-next.jp/blog/2006/04/mac_osx_recovery_sakusei.html
ここ参照
インテルMac対応のプリンタドライバがないですよ。
エプソン/キヤノンの場合、プリインストールされているかと
思います。
ただし、エプソンの場合はEPSON USB/EPSON FireWireを選択しないと
動作しません。設定方法は環境設定の「プリンタとファックス」を選び、
プリンタリストの下の+ボタンをクリック。
するとプリンタブラウザが出てくるので「その他」をクリック。
そこで出てくるダイアログのコンボボックスから選択します。
キヤノンも一緒。
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
| HOME |
感謝☆感謝☆です。
解凍ができなく困っておりました(^^;)
早速NC4をダウンロードして、インストールしてみました。
しかし、結果はインストール途中で停止・・・
購入したものと同じでした。シクシク
NC4さえ動けばいいのに~
会社辞めちゃったんですか。
びっくりです。